医療法人山脇会あおい矯正歯科

裏側矯正は歯磨きが重要!適切なケア方法の個別指導を実施

矯正治療をするとむし歯や歯周病のリスクが高まると言われていますが、その原因は矯正装置の装着です。マウスピース矯正のように脱着できる装置は普段と変わらない歯磨きができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高まる心配はありません。しかし、表側矯正のように矯正装置を歯に装着し固定するタイプの矯正方法は、装置があるため隅々まで歯ブラシが届かず、溜まった汚れがむし歯や歯周病の原因となります。

裏側矯正も歯の裏に矯正装置を装着するため、普段の歯磨き方法ではむし歯や歯周病のリスクが高まるため注意が必要です。

あおい矯正歯科では、矯正治療中のむし歯や歯周病を予防するために、個別の歯磨き教室を実施してくれています。

歯磨き教室では、矯正装置を装着したままでも上手に歯磨きができる「歯磨きのコツ」を教えてくれるそうです。また、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシや電動歯ブラシの使い方も模型を使って丁寧に教えてくれます。

あおい矯正歯科では、矯正治療中の歯磨きに電動歯ブラシを推奨しており、通常の歯ブラシよりも電動歯ブラシの方が細かな部分の汚れが取れるとのことです。

歯磨き教室は、すべての患者さんが受けられるように時間枠を確保しているほか、治療中に「歯の汚れが落ちない」「上手く歯磨きができない」など、困ったことがあれば何度でも歯磨き教室を開催してくれるところもおすすめポイント。矯正治療中にむし歯や歯周病になると治療期間が延びる原因にもなるため、歯磨きをしっかりして予防することが大切です。